予備校講師採用試験に2回落ちた九大チンカス研究員の入試数学語り。

毒舌、下ネタ注意。※年々自信を失い、それに伴って毒もマイルドになってきています。

TeXの使い方(多分ウインドウズ限定)。

 TeX(俺が解答とかに使っている何か綺麗に数式書けるやつ)を取り敢えず使える様になる為の解説です。レポート作成とかにも便利ですし(採点者も人間なので、読み易い方が絶対に評価は良くなる)、何より修論を書く時にどうせ必要です。後、塾講師とか学校の先生を目指す人もその内必要になる筈です(ご上司のお先輩先生閣下でTeXを使えないって人が多いみたいですが、数学力云々以前に知能が低過ぎて人にものを教えて良い水準ではないと思います)。多分高々半日以内で取り敢えず使える様にはなると思います。参考までに、俺が初めてTeXを使える様にし、その日に作ったのが以下の文章です:

群環解答1.pdf - Google ドライブ

今となっては作りも数学的な内容も読んでいて凄く恥ずかしいのですが、「取り敢えず今日中にこれくらいのものは作れる様になる(多分)」っていう目安にどうぞ。

 後、俺はパソコン苦手なんで、「TeXとは何なのか?どういう仕組みなのか?」みたいなのは一切解りません。後、よく解らないけど、多分ウインドウズのパソコン限定の解説です(マックは知らない)。また、(俺も厳密には定義を知らない)以下のパソコン用語を既知とします:

インストール、ダウンロード、ファイル、(右)クリック、ショートカット、フォルダ、デスクトップ、コピペ、保存、pdfファイル、ドラッグ

 

では始めましょう:

 

1. TeXのインストール(ダウンロード?):

 何かよく解らないけど、取り敢えずTeXをインストール(ダウンロード?)しないと始まりません。以下のページ

https://did2memo.net/2016/04/24/easy-latex-install-windows-10-2016-04/

書いてある通りしにします。画面とか一寸違うかもだけど、兎に角、最大限空気を読んで出来るだけ言われた通りにします。信じれば救われます。アーメン。

 

2. texworksってファイルを探す:

 以下のファイルです:

upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/TeX...

TeXをインストールした所に在る筈ですし、無かったらパソコンの左下の検索機能のとこで「texworks」とか打つなりして気合で見付けてください。右クリックでショートカットを作ってデスクトップとか専用のフォルダ内に置いておくと良いと思います。

 

3. texworksを開く:

 texworksをクリックして開きます。以下の様になる筈です:

f:id:okazar1992:20200730025057p:plain

 何か文字とか打てます(取り敢えず「crazy cliffhanger」と打ってみました)。ここには普通に日本語とか英語が打てますし、他に“TeX語”(例えば「\mathbb{R}」とか。「TeXコマンド」と呼ばれる様です(?))を打つと、それに対応する綺麗な数式(\mathbb{R})が表示されるんですが、その為には準備が要ります。

 

4. 本文やTeXコマンドを打つのと、その為の準備:

 取り敢えず以下をtexworksにコピペしてください:

===============以下、コピペ用=============== 

\documentclass{jarticle}

 

\usepackage{amsmath, amssymb, amsthm}

\usepackage{ascmac}

\usepackage{graphicx}

\usepackage{stmaryrd}

\usepackage{type1cm}

\usepackage{color}

 

\begin{document}

 

 

\end{document}

===============以上、コピペ用=============== 

※コピペすると「\」は(半角の)「¥」になっているかもですが、気にしないでください。以降、「\」と(半角の)「¥」を同一視します。

※以下、コピペしたのが何なのか知りたい人向けの簡単な説明(いずれ必要になる)。

  1行目の「\documentclass」ってのは、何かよく解らないけど、多分「これから作る文章はこんな文章です」みたいな指示の事だと思います。{ }の中を「jarticle」としたら日本語向けの文章が書けます。英語向けの文章(論文とか)にしたかったら、{ }の中を「amsart」に変えます。

 3行目以降の「\usepackage」ってのは、その文章で使えるTeXコマンドの種類を増やす為の呪文だとでも理解しておけば良いと思います。取り敢えずよく使いそうなのを幾つか入れておきました。

 ※以上、コピペしたのが何なのか知りたい人向けの簡単な説明。

  上記のコピペの

\begin{document}

\end{document}

の間に、TeXコマンドを含む本文を書き込みます。先ず簡単な注意として、

・数式扱いしたいものは、文中のものは「$」と「$」の間に書き、数式っぽく改行して真ん中に書きたい場合は「\[」と「\]」の間に書く

を挙げておきます。例えば以下:

==============================

$\mathbb{R}^3$の部分空間$C$がCrazy cliffhanger であるとは,

\[

d(C_i, C_j)\geq 1.8m

\]

を満たす事である. 

==============================

\begin{document}

\end{document}

の間にコピペしてみましょう。

 

5. pdfファイルを作る。

 左上の緑色の三角形をクリックします:

f:id:okazar1992:20200730032945p:plain

すると、保存先のフォルダとか聞かれるので、適当なフォルダを選んで名前を付けて保存します(エロ動画とか保存するのと同じノリ)。すると何か以下の:

f:id:okazar1992:20200730033710p:plain

みたいなのが勝手に現れます。また、保存先のフォルダにpdfファイルと「(つけた名前).tex」っていうファイルが勝手に出来ています(多分、他にも色々出来ていますが、それ等が何なのかは俺には解りません。気にしないでください。触らぬ神に何とやらってやつです)。

 

8. 以上!

 以上でTeXファイルと文章の作成の説明は終わりです。

\begin{document}

\end{document}

の間を更に書き加えたりして左上の緑色の三角形を押すと、更に打ち込んだ分の情報が反映されます(「コンパイル」って言うらしい)。因みに、上記をコピペしている内は大丈夫だと思いますが、間違ったTeXコマンドとかを書くと、エラーを起こしてコンパイルに失敗します(texworksの下の方にどんなエラーが起きたのか何と無く英語で書いてあるので、慣れると参考になると思います)。

 一度ファイルを閉じた後、再度文章を編集したくなったら「(つけた名前).tex」ってファイルをクリックするか、或いはtexworks(のショートカット)の上にドラッグすれば、さっきのtexworksが開きます。

 後は、新しいTeXコマンドを調べるなり覚えるなりしていくだけです。例えば「\sum」と打ちたかったら、ウェブで「tex シグマ」とか検索すれば、知りたいTeXコマンドが直ぐに判ると思います。

 既に色々書かれたtexファイルを弄るのも参考になると思うのですが、如何ブログにアップするのか判らないので、俺が作ったのが欲しいって人がいたら、メールなりコメントなりしてください。対応します。 

 

 

※より進んだアドヴァイス:

1. 自分で新しいTeXコマンドを作る:

TeXコマンドは長くて怠いです。例えば「\overline{\mathbb{Q}}」とかは「\overline{\mathbb{Q}}」って打たないといけないです。これが嫌なら、「\usepackage」とかのとこと「begin{document}」の間に、例えば「\newcommand{\QB}{\overline{\mathbb{Q}}}」と打ち込めば、「\QB」と打つだけで「\overline{\mathbb{Q}}」が表示出来る様になります。「\newcommand{自分で作った新しいTeXコマンド}{本来のTeXコマンド}」です(自分で作ったTeXコマンドが既存のTeXコマンドと被っていると、エラーが起きます)。

 

2. 可換図式を描きたい:

「\usepackage」の連中のとこに「\usepackage[all]{xy}」と書き加え、後は

http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~tsukuda/computer/tex/files/xypic-example.pdf

を参考にしてください。

 

3. 高校生向けの教材として図とか書きたい:

http://emath.s40.xrea.com/

を参考にしてください。

 

4. 論文用の由緒正しいTeXの打ち方を知りたい:

http://www.math.tohoku.ac.jp/tmj/oda_tex.pdf

を参考にしてください。ただ、従う意味がよく解らない慣習も多い上に、何か上から目線でうざいので、俺は「由緒正しい糞っ垂れチンカスファック」って名前で保存してます(笑。